運命学で分かること
・本質 ・性格 ・個性 ・才能
・適職 ・健康 ・天中殺 ・運勢
・エネルギー ・人生のサイクル
・人間関係 ・生き方のヒント
・跡継ぎ ・時期読み
など
表示価格は2025年3月より実施いたします
下記の詳しいメニュー説明での価格は現在の
価格で表示しております
運命学とは
運命学とは中国古来の占術「算命学」を用いて
自然科学理論の陰陽五行論を人間に当てはめ
紐解く鑑定&カウンセリング。
ただ鑑定するのではなくカウンセリングを織り交ぜ、お話を伺いながら鑑定内容をお伝えしていき、さらにアロマやハーブなどの自然療法を組み込んだものが「運命学」です。
算命学とは生年月日から「宿命」という持って生まれた星を算出し、自分に【基本搭載された性質やスペック】を知ることができ、人生のフィールドや世界観を浮き彫りにしてくれます。
どう生きることが自然なのか、自分の持つ星を輝かせるためにどんな生き方が良いか、1人1人の人生の道しるべを知ることができるのです。
宿命とは自分では変えることのできない
「さだめられた命」
親や生まれた場所、性別などは自分で選ぶことができません。
しかし学校や職場、結婚・引っ越しなどの環境は自分で選択できます。
これが「運命」
運命とは
自らが選択し、自らが運ぶ「命」です。
「宿命」と「運命」は似て非なるものなのです。
人は4つの命を持って生まれていると言われています。
先ほどご紹介した「宿命」「運命」
残りの2つは「使命」と「天命」です。
運命学では「運命」以外の3つをお伝えすることができます。
なぜ「運命」は伝えられないかって?
「運命」はあなたが選んでいく命だからです。
「宿命」に沿った生き方をしていれば
自分の持つ星が生き生きと動き出し、運は不思議と上昇・悩みも少なく満足感や達成感を感じる人生となると算命学では考えられています。
だけどこの宿命にそって生きることがなんとも難しいものなのです。
何を選択して生きていくかはあなた次第だから。
悩みや苦労・立ちはだかる壁が多いのは
もしかすると宿命に反した生き方をしていることが原因の1つかもしれません。
もしくは苦労や波乱の多い宿命ということもあります。
なんで自分はこんな波のある人生なのか
なんで集団になじめないんだろう
なんでうまくいかないんだろう
なんのために生まれてきたんだろう
感情の起伏が激しくていやになる
こんなふうに感じたことはありませんか?
宿命にない生き方は自分を苦しめますし、
本当の充実感は得られません。
宿命に秘められたメッセージを読み解くと見えてくる“本当の自分”。
目には見えないこのメッセージを宇宙の法則に置き換えて目に見える形にするのが算命学なのです。
表示価格は2025年2月末までの価格となっております
鑑定お1人様30分 ¥5,500
*ピンポイントで聞きたい事だけ聞きたい
*2回目以降
などでご活用ください
鑑定お1人様60分 ¥11,000
お1人様分の命式を算出し、お悩みやご相談に合わせて分かりやすく結果をお伝えしていきます。
自分の個性や性格・運勢・健康・適職など自分自身を深堀りしたいときや、生きづらさを解消したい方におすすめです。
鑑定2名様90分 ¥16,500
2名様分の命式を算出し、お悩みやご相談に合わせて分かりやすく結果をお伝えしていきます。
パートナーやお子様との関係性・接し方、またはご家族全員分の命式を知りたいときにおすすめです。
鑑定1名様追加ごと ¥9,900
オプションとして
60分・90分の鑑定に組み合わせてご利用下さい。
お時間延長10分ごと ¥1,100
既定のお時間から少しだけ延長したい場合にご利用ください。
また鑑定のお時間が過ぎた場合にも
こちらの延長料金が発生いたしますことをご了承くださいませ。
鑑定書 ¥11,000
自分に基本搭載された
個性・才能・生き方・天中殺などをオリジナルイラストとともにまとめた
【自分トリセツ鑑定書】
3年先の運勢も収録しておりますのでこれからの計画にもお役立ていただけます。
鑑定内容を振り返りたいときや自分を深く知るための攻略本としてご活用いただけます。
※鑑定を受けたことがある方にのみ販売いたします
鑑定は対面・オンラインどちらでも可能です。
料金に変動はありません。
対面の場合はサロンへお越しくださいませ。
オンラインはzoomにておこないます。
運命学アロマ
古代中国では自然界に存在する万物は
「木」「火」「土」「金」「水」
の5つの性質に分類されると考えられ、
宇宙の一部である人間の中にもこの5つの
性質が当てはまるとされています。
運命学ではお1人お1人の五行バランスを
導き出すことができ、数値としてスコアを見ることができます。
飛びぬけてスコアの高いものがあれば
反対に「0」のものもあります。
これらは良い・悪いという判断ではなく
突出したものは抑え、足りないものは補い
中庸に整えることを意識してゆけば
偏りをゆるやかにすることができますよ、
という健康を顧みるデータの1つとして利用できるのです。
抑える・補うにはどうする?
そこで登場するのが「精油」です。
精油も五行に分類することができるのでスコアに沿ってアロマをブレンドし
カラダのケアにお役立ていただけます。